日比谷タクミ 令和を生きるサラリーマンの資産形成

日比タクです。アセット分散×配当再投資による王道インカム投資を行っています。会社員として堅実な資産形成を目指される方に向けて投資・資産管理の情報を発信しています。

【スポンサーリンク】

30代で純金融資産が5,000万円を超えても、成長欲求しか湧かない2つの理由

スポンサーリンク

f:id:Meister57:20190622165620j:plain

 

こんにちは、日比谷タクミです。

既にブログ内でも公開していますが、

日比谷タクミが投資運用中の金額は5000万を超えています。

この数字はキャッシュポジション(=待機資金)や生活防衛資金は含んでいなく、世間一般的には、いわゆる純富裕層にあたります。

しかし、自分自身には現状への満足感も安心感もありません。

今回は資産形成を行っていくと、どのように思考が変わっていくのかを自身の経験をもとに述べていきたいと思います。

この記事はこんな方におススメ
・資産形成の目的が曖昧である
・資産形成をしたいが、その先に何があるのか分からない
・資産額が節目を超えると、どんな感覚になるのか知りたい

f:id:Meister57:20190622142126j:plain

金融資産額の平均値・中央値はどの程度なのか?

金融資産の平均値・中央値

f:id:Meister57:20190622135140p:plain

※家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)を編集

この調査結果によると、

・20代の平均金融資産の保有額は370万円、中央値が250万円
・30代の平均金融資産の保有額は810万円、中央値が500万円
・40代の平均金融資産の保有額は1238万円、中央値が800万円

となっています。

30代の金融資産の中央値500万円という数字をどう見るかですが、仮に年収500万円(手取り400万円)の世帯の場合をサンプルに見てみましょう。過去にこちらの記事でも解説しましたが、2人世帯にとって現実的に必要な生活費は約30万円程度です。

  2人世帯
(家計調査)
2人世帯
(現実的試算)
食料 65,452 65,452
住居 17,893 83,000
光熱・水道 19,607 19,607
家具・家事用品 9,928 9,928
被服及び履物 8,290 8,290
保健医療 13,968 13,968
交通・通信 34,779 34,779
教育 304 304
教養娯楽 24,810 24,810
その他 60,133 60,133
消費支出 255,164 320,271

独身時代の蓄えなどもあるかと思いますが、仮に年間支出が360万だった場合は、貯金可能額は40万となります。

確かに年間貯蓄額が40万円のみであれば、30代の2人世帯で金融資産500万円という中央値の数字は現実的な数字と言えます。

しかし、この中央値を辿っていっても、金融庁レポートで話題になった老後2000万円には届かないという訳です。抜本的な家計改善か、共働きなどによる世帯収入の底上げが必要です。

富裕層・準富裕層・アッパーマス層

野村総合研究所富裕層ピラミッド2017

※野村総合研究所 富裕層アンケート調査

 超富裕層    :0.2%
 富裕層     :2.2%
 準富裕層    :6.0%
 アッパーマス層 :13.4%
 マス層     :78.2%

野村総合研究所のアンケートによると、金融資産3000万円をこえるアッパーマス層で全体の13.4%、5000万円を超える準富裕層で2.2%となっています。

年代別金融資産の保有状況

それでは、さらに年代別の金融資産の保有状況を見ていきましょう。

f:id:Meister57:20190622143929p:plain

※家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)を編集

30代で金融資産が3000万円を超えているのは1.8%のみと極めて少ないですね。

サンプルサイズは異なりますが、アッパーマス層の13.4%のうち30代の方はごくわずかと言えます。準富裕層の方はさらにわずかでしょう。

給与+投資で資産形成をしている人がほとんど

実際には給料のみで資産形成をするのは極めて難しいと言えます。

仮に世帯年収が1000万円でも、手取り年収は700万円です。

2人世帯で必要な年間生活費を360万円とすると、年間貯蓄は340万円。貯蓄だけで3000万円の準金融資産を作ろうと思うと8.33年かかります。

理論上はこうなりますが、実際には毎月30万円の出費だけでは済まないので、かなり実現可能性は下がります。

実際にアッパーマス層である金融資産3000万円に30代で到達した方は、

①株式や不動産で資産形成
②高収入なDINKS夫婦
③親の相続などで資産

といったパターンが多いのではないでしょうか?

 

30代で純金融資産が5,000万円を超えても、成長欲求しか湧かない2つの理由

そんな中で、日比谷タクミは未だに成長欲求しか湧いていません。「強欲だ!」とか思われる方がいるかも知れませんが、本質は違う所にあります。

 

①1つのことを達成すると、また次の目標が見えてくる

・年収1000万円は通過点

30歳をちょっと過ぎた時に年収は1000万円を超えましたが、

「ついに1000万円を超えた」

と感慨深いものがあったのを覚えています。

仕事をしていく上で、

・対峙する相手から喜んでもらえた時の嬉しさ
・社会への貢献を感じられる仕事に対して心が熱くなる瞬間
・出会いや別れ

など、様々な感情を抱くことがありました。

しかし、個人の生活を見ていく上で、遣り甲斐も大切ですが収入や労働条件というのも大事です。

ビジネスパーソンにとって年収1000万円というのは、心理的に超えたい1つの壁であり目標でしたので、これを超えた時に1つの到達感を得たのを覚えています。

しかし、将来に対する安心感を得ることはありませんでした。

収入はあくまで収入であり、資産とは違います。働けなくなったらおしまいですし、今後の収入が保障される可能性はありません。

社会から継続的に必要とされる人になるために、人から請われる人材になるために、ただひたすら目の前の仕事に邁進していました。

・自分で事業オーナーになるという選択肢

仕事を通してのキャッシュインが増えては来ましたが、海外駐在によって非居住者扱いになり、SBI証券で追加投資が出来なかったので、30代前半はあまり投資で大きく資産を増やせませんでした。

しかし、着実に積み増した貯蓄などで30代半ばで5000万円を超えました。

この時くらいから、今まで漠然としていた

「会社のオーナーになる」

という選択肢に、本気で目を向けるようになってきます。

サラリーマンとしての将来もまだあると思いますが、自分の中で世の中に対してやりたいことは、ずっとあったからです。

現実的にファイナンシャルフリーが見えてきたことで、家族を配当からの収入で守りながら、自分で事業オーナーになるという選択肢が現実味が帯びてきたのです。

しかし、事業を始めたり、企業をM&Aするとなると、資本や投資が必要です。もちろん金融機関や出資を得られる可能性もありますが、事業主の自己資本力も求められます。

近い将来、自分でリスクを取って事業を立ち上げる、もしくは個人で会社をM&Aをすることを想定しているので、

全く安心感も満足感もない

という訳です。むしろ、さらにドライブをかけて資産形成を行い、やりたいことを実現していくための手元資金を厚くしていきたいと思っています。

②金融資産というのは砂上の楼閣

一方で、運用中の金融資産というのは、まさに砂上の楼閣です。

砂上の楼閣というのは、wikipediaによると以下の意味です。

① 基礎がしっかりしていないために崩れやすい物事のたとえ
② 永続不可能な物事のたとえ

投資家にとって金融資産というのは

「いつ暴落が来てその一部、または全部無くなってもおかしくない」

ものだと思っています。

確実なのはキャッシュで持つことですが、キャッシュでは資産は増えません。

市場で自分のお金をリスクにさらすのですから、アセットアロケーションを考えてポートフォリオを組み、リスクを分散しながらディフェンシブな運用をするべきと思います。

恐らく、これは資産額の多寡は関係なく、日比谷タクミはどんな時でもそうすると思います。少額であっても多額であっても、時間と身をささげた仕事で頑張って稼いだ大切なお金だからです。

高すぎるリスクに晒したり、蓋然性の低い期待リターンにBETしてはいけないと思いますし、いつも細心の注意を払っての投資管理も必要だと思いますし、情報のインプットも怠ってはいけないと思います。

まとめ

f:id:Meister57:20190622165336j:plain

 

1つのゴールを達成すると、また次のステージが見えてきます。

人生というのは、向上心を持てていればいつでも面白い

ですよね。そんな人生を送りたいです。

なので、日比谷タクミにとってはあまりセミリタイアというのは魅力的に映っていません。というよりも、こちらの記事にも書いたようにセミリタイアを目指すなら最低1.5億は必要で、とても手が届きません('Д')

 

そして、自身の金融資産というのは常にリスクに晒されているので、

自身の運用資産額は参考程度

と見ています。「資産額が〇〇円に到達したらからHAPPY!」とは必ずしもならないのです。

 

投資において、より確からしく安心感を得られるものを敢えて挙げるとしたら、それは配当金でしょう。なので、日比谷タクミは資産運用においては、配当金を第一目標に置き、資産額を第二目標に置いています。

 

まだまだ道の途中なので、日比谷タクミも本業、投資、副業と頑張っていきたいと思っています。この記事に触れた方にとっても何か参考になる部分があれば幸いです。

 

▼関連記事

 

以上、今回も最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m 

もし記事が参考になったと思ったら、バナーを押して応援をお願いいたします。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

【スポンサーリンク】